講師・講演情報(実技)
8月27日(土)00:00 - 00:00
題名)SEM試料作製及び装置の使い方のコツ ~試料作製編~
微細形態の評価に用いられる走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope: SEM)は、医生物分野の研究や開発において欠かすことのできない重要なツールです。近年では、水分・油分を含んだ試料を無処理で観察・分析することが可能な低真空観察により、生物分野以外にも食品関連、電子部品の品質管理などへ幅広い分野で利用され、目的に応じたSEM試料作製法が数多く開発されています。今回の実技では、走査型電子顕微鏡における標準的な生物試料の作製方法についてご紹介します。
志茂 聡
Satoshi Shimo
プロフィール)
健康科学大学健康科学部作業療法学科
山梨大学解剖学講座分子組織学教室にて、生体内凍結技法を用いた腸管粘膜の超微形態解析や可溶性血清蛋白の解析手法を学ぶ。現在は透過型顕微鏡を用いた超微細形態解析を中心に、ミクロトーム組み込み式走査型電子顕微鏡(SBF-SEM)を使った新しい情報処理技術を取り入れながら、生体機能や疾病に関わる病態生理に関わる研究を行っている。また、ミュージシャンとしての一面も持ち、これまでに2013年国民文化祭テーマソングや映画音楽・CM楽曲提供など精力的(?)に活動中。
齊藤 百合花
Yurika Saitoh
プロフィール)
昭和薬科大学 薬学部 卒業, 薬学博士(富山大学)
大学院修了後の2008年から、現在は山梨大学医学部名誉教授の大野伸一先生が主催する解剖学講座分子組織学教室にて助教、2016年から帝京科学大学にて講師をしております。元々は薬学の出身ですが、縁あって解剖学の分野に身を置くこととなりました。山梨大学では大野伸一先生を始めとした現信州大学教授の寺田信生先生や現自治医科大学教授の大野伸彦先生らに組織学を主として解剖学全般をご指導いただき、今ではすっかり顕微鏡観察大好き人間となっております。中学生の頃からミュージカルなどの観劇が好きでしたが、観劇で得られるワクワク感と様々な形態観察で得られるワクワク感は比べ難く、せめて多くの方に形態観察で得られるワクワク感をお届けできればと思っております。
About Us
昭和大学
電子顕微鏡室
© 2024 Tokyo Movie Co., Ltd. All rights reserved